GLOSSARY

RGB天井照明

(株)桜井屋灯具店では、下記事業を展開しています。
・オリジナルプロダクトの企画・設計・製作・販売
・特注照明の設計・製作
・他社既製品照明の卸販売・2次加工
・アンティーク照明の修理・復元
・輸入照明の日本仕様への組み替え及びPSE適合加工
・照明計画設計

・プロダクト一覧
https://sakuraiya-touguten.com/products
・特注照明について
https://sakuraiya-touguten.com/custom-made
・会社概要
https://sakuraiya-touguten.com/about
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

CONTACT US

RGB天井照明とは?

RGB天井照明とは、Red(赤)、Green(緑)、Blue(青)の3原色LEDを組み合わせることで、1,600万色以上のカラー表現が可能な天井取り付け型の照明です。通常の白色ライトとは異なり、使用シーンや気分に合わせて光の色を自由に変えられるため、演出力の高いインテリアアイテムとして人気を集めています。

スマート機能と組み合わせると無限の可能性が広がる

多くのRGB天井照明は、スマートフォンアプリや音声アシスタント(Amazon Alexa、Google Assistantなど)と連携可能。タイマー設定、シーンプリセット、音楽との連動など、従来の照明では考えられなかった多彩な機能を持っています。

RGB天井照明のメリット

空間演出力の高さ

RGB天井照明の最大の魅力は、「空間の雰囲気を自在に変えられる」点にあります。例えば、リラックスしたい夜には暖かいオレンジ系の照明、作業に集中したい時には白に近いクールなブルー系など、目的に応じて最適な光の色を選べるのです。

気分転換に最適

部屋の模様替えやリフォームをせずとも、照明の色を変えるだけで簡単に新鮮な気分が得られます。日常のストレスを癒したい方や、気分が沈みがちな季節の変わり目などにも効果的です。

インテリアとの相性が良い

モダン、ナチュラル、北欧風などどんなインテリアスタイルにもマッチするデザインが多く、市販されている製品は天井にフラットに収まるものが多いため、圧迫感もありません。

長寿命&省エネ

LEDを使用しているため、消費電力が低く、寿命も非常に長いです。毎日の使用にも経済的で、環境にも優しい選択です。

RGB天井照明のデメリット

初期費用がやや高め

一般的な白色LED照明に比べると、RGB天井照明は価格が高めです。特にスマート機能付きモデルや高機能モデルになると、1~3万円程度のコストがかかることもあります。

設定に時間がかかることも

スマート機能を活用するためには、アプリのインストールやWi-Fi設定、音声アシスタントとの連携など初期設定が必要です。機械が苦手な方には多少ハードルがあるかもしれません。

強い色は目に刺激を与える可能性がある

RGB照明の中には、非常に鮮やかで強い発色をするモデルもあります。長時間、強い赤や青の光を浴びると、目の疲労を感じやすくなることがあるため注意が必要です。

RGB天井照明の選び方

用途に応じた明るさを選ぶ

居間やダイニングなど、部屋全体を照らしたい場合は明るさ(ルーメン)重視。逆に寝室やリラックススペースでは、やや抑えた明るさの方が適しています。

スマート機能の有無を確認

「照明をスマホで操作したい」「音声で色を変えたい」という方は、Wi-Fi接続可能なスマートRGB照明を選びましょう。アプリで色変更、調光、タイマー設定などが可能なモデルが便利です。

色の表現力(演色性)

LED照明の質を決める重要な要素が「演色性(Ra値)」です。自然な色合いに見えるかどうかを数値化したもので、80以上を選ぶと安心です。

デザインも要チェック

照明は部屋の印象を左右する重要なインテリア。薄型デザイン、調和しやすいフレームカラーなど、全体のコーディネートに合うかもチェックしましょう。

人気のRGB天井照明モデル(2025年版)

ここでは、現在人気の高いRGB天井照明をいくつかご紹介します。

アイリスオーヤマ「LEDシーリング RGBタイプ」

明るさ:~6畳、~8畳タイプあり

操作方法:専用リモコン / スマホアプリ対応

特徴:調光・調色+RGBモード搭載、コスパ◎

Philips Hue シーリングライト

明るさ:4000lm前後(~8畳相当)

操作方法:アプリ、音声操作、シーン設定可能

特徴:スマートホーム連携抜群、色再現性が高い

Xiaomi Yeelight Ceiling Light

明るさ:最大3500lm

操作方法:Google Assistant、Alexa、アプリ対応

特徴:低価格ながら多機能、デザインもスタイリッシュ

RGB天井照明の設置アイデア

リビングの主照明として

RGBのカラー機能を活かして、映画鑑賞時にはシアター風のライティングに、家族団らん時には暖かみのある光へ。空間の用途に応じて柔軟に雰囲気を演出できます。

寝室の間接照明的に

眠る前の読書やリラックスタイムには、オレンジ系や薄紫のやわらかな光が最適。快眠をサポートする環境づくりにも一役買ってくれます。

子供部屋の知育要素として

RGB照明は子どもにとっても楽しい存在。色を変えることで、色彩感覚の発達や遊び心を育むことも可能です。寝かしつけ時にも柔らかい光で安心感を与えてくれます。

まとめ:RGB天井照明で暮らしに彩りを

RGB天井照明は、単なる“明かり”を超えたライフスタイルを豊かにする照明アイテムです。日々の生活にちょっとした変化と遊び心を加えたい方、リラックスできる空間づくりをしたい方には特におすすめです。

多機能・スマート・エコ・美しい──これからの照明選びは「色」から始まる時代。あなたの暮らしにも、RGB天井照明という新しい彩りを取り入れてみてはいかがでしょうか?