LEDリングライト
(株)桜井屋灯具店では、下記事業を展開しています。
・オリジナルプロダクトの企画・設計・製作・販売
・特注照明の設計・製作
・他社既製品照明の卸販売・2次加工
・アンティーク照明の修理・復元
・輸入照明の日本仕様への組み替え及びPSE適合加工
・照明計画設計
・プロダクト一覧
https://sakuraiya-touguten.com/products
・特注照明について
https://sakuraiya-touguten.com/custom-made
・会社概要
https://sakuraiya-touguten.com/about
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
OUTLINE
LEDリングライトとは?
LEDリングライトとは、円形状に配置されたLED(発光ダイオード)ライトのことです。主にカメラやスマートフォンのレンズを中央に配置できる構造になっており、顔や物体を均等に明るく照らすことができます。
従来の照明と比べて、以下のようなメリットがあります:
- ・影ができにくい
- ・明るさや色温度を調整できる
- ・省エネかつ長寿命
- ・コンパクトで持ち運びやすい
これにより、プロの現場だけでなく、一般家庭でも手軽に本格的な撮影環境を整えることができます。
どんなシーンで使われているの?
LEDリングライトの活用シーンは非常に多岐にわたります。以下は代表的な使用例です。
美容・メイク
美容系YouTuberやメイクアップアーティストにとって、リングライトは必須アイテム。顔全体を明るく均等に照らすことで、肌の質感やメイクの色味を正確に映し出すことができます。
写真・動画撮影
スマホ撮影やミラーレスカメラでの自撮り・商品撮影にも最適です。リング状のライトは瞳の中に美しい「キャッチライト」を生み出し、目元を印象的に演出します。
テレワーク・オンライン会議
ZoomやTeamsなどでのオンライン会議中も、顔が暗く映ると印象が悪くなりがち。LEDリングライトを使えば、明るく清潔感のある印象を与えられます。
ライブ配信・SNS投稿
TikTokやInstagramライブなど、リアルタイムの配信では照明の質がそのまま印象に直結します。LEDリングライトは、配信者の魅力を最大限に引き出す強力なツールです。
LEDリングライトの選び方のポイント
用途に合ったLEDリングライトを選ぶためには、以下の点に注目しましょう。
サイズ(直径)
- ・6~10インチ:持ち運びやすくスマホ撮影に適している
- ・12~18インチ:より本格的な照明効果が得られる。顔全体や上半身を照らすのに最適
明るさ調整機能
明るさ(ルーメン)の調整が可能なものは、環境に応じて最適な光量にできるため便利です。
色温度の調整
昼白色(自然光)、電球色(暖かみのある光)など、色温度を変更できるモデルはシーンに合わせた表現が可能です。
電源方式
- ・USB給電タイプ:PCやモバイルバッテリーで手軽に使える
- ・AC電源タイプ:安定した電源供給が可能で長時間使用向き
三脚やスマホホルダーの有無
スタンドがしっかりしているか、スマホを中央に固定できるかも重要です。
LEDリングライトの使い方のコツ
カメラの正面に配置する
カメラの真正面にライトを置くことで、顔全体に均一な光を当てられ、影の少ない自然な映像になります。
部屋の照明とのバランスを取る
部屋の明かりとの色味を調整することで、より自然で美しい映像になります。白飛びや逆光を防ぐためにも重要です。
ディフューザーを使う
柔らかい光を演出したい場合は、**拡散フィルター(ディフューザー)**付きのモデルがおすすめです。肌をより滑らかに見せる効果があります。
おすすめのLEDリングライト3選(2025年版)
【Neewer 18インチ LEDリングライトキット】
明るさ・色温度調整機能付き
三脚・スマホホルダー・収納バッグ付属
プロレベルの撮影が可能
→ 本格派におすすめ
【UBeesize 10インチ LEDリングライト】
USB給電対応、コンパクト
自撮り・メイクに最適なサイズ
明るさと3色の色温度を調整可能
→ 初心者にも扱いやすいコスパモデル
【VIJIM VL-100C 卓上LEDリングライト】
クリップ式でPCや机に取り付けやすい
テレワーク・会議用に特化
色温度調整可能、USB給電
→ 在宅ワーク重視の人におすすめ
よくある質問(FAQ)
Q1. スマホだけでも使えますか?
はい、多くのリングライトはスマホホルダー付きで、USB給電で動くため、スマホのみでも問題なく使用できます。
Q2. どれくらいの明るさがあれば十分ですか?
目安として1000ルーメン以上あれば、室内撮影には十分な明るさです。プロ用途なら2000ルーメン以上のモデルがおすすめです。
Q3. LEDリングライトで目が疲れませんか?
色温度の調整やディフューザー機能を活用すれば、目の負担は最小限に抑えられます。長時間使用時はこまめに休憩しましょう。
まとめ:LEDリングライトは「映え」の味方!
LEDリングライトは、プロユースはもちろん、日常の撮影やオンライン会議でも大活躍するアイテムです。明るさや色温度を自分好みに調整できるため、誰でも手軽に「映える」映像・写真を実現できます。自撮りをもっと美しく、メイクをもっと魅力的に、会議をもっと好印象に。あなたの暮らしや仕事に、LEDリングライトを取り入れてみませんか?