GLOSSARY

LEDパスライト

(株)桜井屋灯具店では、下記事業を展開しています。
・オリジナルプロダクトの企画・設計・製作・販売
・特注照明の設計・製作
・他社既製品照明の卸販売・2次加工
・アンティーク照明の修理・復元
・輸入照明の日本仕様への組み替え及びPSE適合加工
・照明計画設計

・プロダクト一覧
https://sakuraiya-touguten.com/products
・特注照明について
https://sakuraiya-touguten.com/custom-made
・会社概要
https://sakuraiya-touguten.com/about
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

CONTACT US

LEDパスライトとは?

夜道を歩くとき、足元が暗くて不安を感じたことはありませんか?また、自宅の庭や玄関周りにもっと温かみのある雰囲気を演出したいと思ったことは?そんなときに活躍するのが「LEDパスライト」です。LEDパスライトは、住宅のアプローチや庭園、駐車場などの通路(パス)を照らすために設置される屋外用の照明器具です。単なるライトではなく、安全性と美観を両立させるアイテムとして、今や多くの家庭や施設で活用されています。本記事では、LEDパスライトの特徴、選び方、設置のポイント、そしておすすめの使い方まで、わかりやすく解説していきます。

なぜLEDパスライトが選ばれるのか?

優れた省エネ性能

LED(発光ダイオード)は従来の白熱電球や蛍光灯に比べ、圧倒的に消費電力が少ないのが最大の特徴です。LEDパスライトなら、一晩中点灯していても電気代を気にすることなく安心して使用できます。例えば、白熱電球が60W必要な明るさを、LEDでは約6W程度で実現可能。長期間設置する屋外照明だからこそ、省エネ性能の高さは非常に重要です。

長寿命でメンテナンスが楽

LEDの寿命は平均して約4万〜5万時間とされており、毎晩8時間点灯しても10年以上使い続けられることも珍しくありません。これにより、電球交換の手間や費用を大幅に削減できます。

また、LEDは衝撃や振動にも強く、屋外の厳しい環境でも安定して機能する点も評価されています。

コンパクトでスタイリッシュなデザイン

LEDは小型化が容易なため、デザイン性の高い製品が数多く販売されています。シンプルでモダンなものから、アンティーク調のクラシカルなスタイルまで、建物のデザインや雰囲気に合わせて自由に選べます。

LEDパスライトの種類と特徴

LEDパスライトには、いくつかのタイプがあります。それぞれの特性を理解することで、より適切な製品選びができます。

地中埋め込み型(グランドライト)

地面に埋め込むタイプで、歩行者の視線を遮らず、足元をしっかり照らします。ガーデンのアプローチや車の乗り入れ口に最適。防水性と耐荷重性のあるものを選びましょう。

ポール型(スタンドライト)

小さなポール状の支柱にライトが設置されているタイプで、玄関までの通路や庭園の縁取りに使われます。適度な高さがあるため、柔らかく広範囲を照らすことができます。

ソーラー式LEDパスライト

電源が不要で、日中に太陽光で充電し、夜間に自動点灯するタイプ。設置が簡単で工事不要のため、DIYにもおすすめ。最近では光量やデザイン性も向上し、実用性が高まっています。

LEDパスライトの選び方

LEDパスライトを選ぶ際には、以下のポイントを押さえておくと安心です。

明るさ(ルーメン)

明るすぎると周囲の景観を壊してしまうこともあるため、必要な場所に応じて適切な明るさを選びましょう。玄関先には100〜200ルーメン程度、ガーデンや小道には50〜100ルーメン程度が目安です。

防水・防塵性能(IP規格)

屋外使用が前提のため、防水・防塵性能は必須です。IP44以上を基準に選び、雨風に強く長く使える製品を選定してください。

電源タイプ(電気式 or ソーラー式)

電気式は安定した明るさが魅力ですが、配線工事が必要です。一方ソーラー式は設置が簡単で経済的ですが、日照状況によって性能が左右されます。設置場所や目的に応じて選びましょう。

デザイン性

建物の外観や庭のテイストに合わせて選ぶことで、統一感のある美しい景観を演出できます。昼間でも違和感なく馴染むデザインを選ぶこともポイントです。

LEDパスライトの設置ポイント

美しく安全に照明効果を得るためには、適切な配置が重要です。

  • ・左右交互に配置することで陰影のバランスが良くなる
  • ・通路のカーブには内側に配置して歩行者の視認性を高める
  • ・段差や障害物がある場合は、その手前にしっかりと明かりを当てる
  • ・高低差のある庭では、照らす方向を考えて配光を工夫する

また、定期的に清掃を行い、レンズ部分が汚れないようにすると光の効果を最大限に保つことができます。

おすすめの活用シーン

LEDパスライトは以下のような場所で特に効果を発揮します。

  • ・玄関アプローチ:訪問者が安心して歩ける導線を確保
  • ・庭園の小道:夜のガーデンを幻想的に演出
  • ・駐車場・カーポート:暗がりでの車の出入りをサポート
  • ・テラスやデッキ:アウトドア空間のムードアップに

また、防犯面でも大きな役割を果たします。暗がりを減らすことで不審者の侵入を防ぐ抑止力にもなります。

まとめ:LEDパスライトでワンランク上の屋外空間を演出しよう

LEDパスライトは、ただ足元を照らすだけでなく、住まいの印象や安全性、防犯効果まで向上させる優れた照明アイテムです。省エネ性や長寿命、豊富なデザイン性からも、今後ますます注目されていくことでしょう。新築やリフォームを検討中の方はもちろん、DIYで庭づくりを楽しみたい方にもLEDパスライトは最適な選択肢です。夜のひとときをもっと快適に、美しく過ごすために、ぜひLEDパスライトを取り入れてみてはいかがでしょうか?