GLOSSARY

防水パネルライト

(株)桜井屋灯具店では、下記事業を展開しています。
・オリジナルプロダクトの企画・設計・製作・販売
・特注照明の設計・製作
・他社既製品照明の卸販売・2次加工
・アンティーク照明の修理・復元
・輸入照明の日本仕様への組み替え及びPSE適合加工
・照明計画設計

・プロダクト一覧
https://sakuraiya-touguten.com/products
・特注照明について
https://sakuraiya-touguten.com/custom-made
・会社概要
https://sakuraiya-touguten.com/about
詳しくはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

CONTACT US

防水パネルライトとは?

防水パネルライトとは、防水性能を備えた薄型のパネルライトで、屋外や湿気の多い環境でも安心して使用できる照明器具の一種です。一般的な室内用の照明と異なり、防水仕様や耐久性に優れており、雨風や湿気にさらされる場所でも長期間使用できます。そのため、浴室やキッチン、工場、駐車場、さらには屋外の施設や店舗など、さまざまな場所で重宝されています。

防水パネルライトの特徴

防水パネルライトの魅力は、その高い防水性能とスタイリッシュなデザインにあります。以下に主な特徴をまとめました。

防水性能(IP規格)

防水パネルライトの大きな特徴は、IP規格に基づいた防水性能です。

  • IP65以上:完全な防塵性能と耐水性があるため、屋外や湿度の高い場所で使用可能。
  • IP67やIP68:水中での使用が可能な製品もあり、特殊な用途に対応します。

例えば、浴室やシャワールームでは湿気に強いIP65以上の製品が適しており、豪雨の中でも問題なく使用できる屋外用ライトにはIP67が推奨されます。

薄型デザイン

防水パネルライトは、その名の通り薄型でスリムなデザインが特徴です。天井や壁面にぴったりと設置できるため、スペースを有効活用でき、見た目もすっきりします。商業施設や住宅でもインテリア性を損なわず、現代的な雰囲気を演出します。

高い省エネ性能

多くの防水パネルライトはLEDを採用しており、従来の蛍光灯や白熱灯に比べてエネルギー効率が格段に高いです。また、寿命も長いため、メンテナンスの手間が少なく、ランニングコストを抑えることができます。

均一な明るさ

LED技術により、光がムラなく均一に広がるのも防水パネルライトの利点です。影ができにくく、全体的に明るい空間を作り出します。特に作業エリアや商業施設での使用において、この均一な明るさは重要なポイントとなります。

防水パネルライトの種類

防水パネルライトには、用途や設置場所に応じていくつかの種類があります。以下に代表的なものを挙げます。

天井埋め込み型

天井に直接埋め込んで使用するタイプで、オフィスや住宅、商業施設に多く採用されています。防水性能が高い製品を選べば、浴室やキッチンにも設置可能です。

吊り下げ型

吊り下げ用の金具が付属しているタイプで、天井が高い場所や広い空間での使用に適しています。倉庫や工場、店舗でよく利用されます。

壁面取り付け型

壁に取り付けて使用するタイプで、装飾的な要素が強いデザインも多いです。玄関や屋外の看板周りなどに最適です。

ポータブル型

持ち運びが可能な防水パネルライトもあり、キャンプや災害時の非常用照明として活用できます。充電式やソーラー式の製品も人気です。

防水パネルライトの選び方

自分にぴったりの防水パネルライトを選ぶには、以下のポイントを考慮しましょう。

使用場所に応じた防水性能

IP規格を確認し、設置場所の条件に適した防水性能を持つ製品を選びます。例えば、浴室やキッチンならIP65以上、屋外の過酷な環境ならIP67以上が安心です。

 明るさ(ルーメン)

使用目的に応じた明るさを選ぶことが大切です。リラックスしたい場所にはやや控えめな明るさ、作業場には十分な明るさを確保する製品が必要です。

取り付けのしやすさ

DIYで設置する場合は、取り付けが簡単な製品を選びましょう。付属の説明書や取り付け金具の有無もチェックポイントです。

デザイン性

住宅や店舗では、インテリアに調和するデザインが重要です。色や形状、仕上げの質感にも注目しましょう。

寿命と保証期間

長寿命なLEDライトを選ぶことで、頻繁な交換の手間を省けます。また、製品保証が付いているものを選ぶと、購入後のトラブルにも対応しやすくなります。

防水パネルライトの設置方法

防水パネルライトの設置は、専門業者に依頼するのが一般的ですが、簡単なDIYで設置できるタイプもあります。以下に、基本的な設置手順を説明します。

設置場所の確認

設置場所が電気配線に適しているか確認し、取り付け位置を決めます。防水性能を活かすため、湿気や水の流れを考慮した場所を選びましょう。

取り付け金具の固定

製品に付属する金具を、壁や天井にしっかりと固定します。必要に応じてドリルやネジを使用します。

配線の接続

防水コネクターを使用して電源ケーブルを接続します。この作業では、電源を切った状態で行うことが重要です。

本体の取り付け

ライト本体を金具に取り付け、しっかりと固定します。製品の取り付け方に従い、最後に全体の確認を行います。

点灯テスト

電源を入れ、正しく点灯するかを確認します。不具合がある場合は、配線や固定方法を再チェックしましょう。

防水パネルライトの活用例

住宅

浴室やキッチンの天井に設置し、湿気や水滴に耐えながら明るさを確保します。薄型デザインなので、圧迫感を感じさせません。

商業施設

店舗の入口や看板の照明として利用すれば、防水性能のおかげで雨の日でも安心して使用できます。

公共施設

駐車場や歩道の照明として使用されることも多く、均一な光で安全性を向上させます。

アウトドア

キャンプサイトやガーデンパーティーの照明としても活躍。防水性能により、天候に左右されません。

まとめ

防水パネルライトは、防水性能とデザイン性、省エネ性能を兼ね備えた現代的な照明ソリューションです。屋内外を問わずさまざまなシーンで使用できるため、これからの照明選びにおいて注目の製品と言えます。IP規格やデザイン、取り付け方法を考慮し、自分のニーズに最適な製品を選んでみましょう。最後に、防水パネルライトは一度設置すれば長期間にわたって使用できる信頼性の高い照明器具です。ぜひ、自分の生活やビジネスをより快適で効率的なものにするために活用してみてください。